こんにちは!お茶大生です!
在学生のみなさんはご存知だと思いますが、お茶の水女子大学にはジェンダー学を学べる学部や、ジェンダー研究をしている教授が多くおり、ジェンダーを専攻したい人にとってとてもいい環境です。
また、ジェンダーを専攻していなくても、LA(リベラルアーツ)でジェンダー論の授業を受けることができます!
しかし、女子大でジェンダーの話になると、どうしても女性の社会進出やジェンダーバイアスに関する内容が多く、思考の偏りを感じてしまう人もいると思います。
お茶大に入ってジェンダー学をかじってみたものの、
「正直、自分の意見がまだわからない、、、」
「先生は熱く語っているけど、自分は別にフェミニストじゃないし、、、」
「格差をなくすなんて、理想論すぎて現実の社会は変わらないっしょ、、、」
「てか今の時代、昔ほどジェンダー的な格差なんてなくない?」
なんだかモヤモヤしてきた人、多いですよね?
そこで今回は、ジェンダー論を学んで感じたモヤモヤを、自分の頭で整理するためにおすすめなNetflixのドラマと映画をご紹介します!
気軽に見られるものばかりなので、課題やレポートに煮詰まったら気分転換に見てみてください〜(^^)
1. SEX EDUCATION

source: “sex education” official twitter
一つ目は、『SEX EDUCATION (セックス エデュケーション)』です!
題名からしてかなり過激な雰囲気ですが、個人的にはNetflixのアカウントを家族と共有していなければ必ず見てほしいドラマです!笑
セックスセラピストの母親を持つ主人公のオーティスが、ひょんなことから同級生の性に関する相談役になるところから話が展開するのですが、これがかなり面白いんです。
ドラマでは性に関するワードが続出するので、苦手な人に無理にはすすめませんが、学校や大学では絶対に教えてもらえないけど本当は知るべき性にまつわる事実や様々な恋愛の形を知ることができます。
(ちなみにですが、このドラマは真剣に見進めていくと登場人物に感情移入して泣けてくるヒューマンドラマです。)
「性や恋愛に関するコンプレックスは誰もが持っているもの。」そんなことに気づかせてくれる作品です。
2. 女子的生活

source: NHKスクエア <https://www.nhk-ep.com/products/detail/h23030AA>
二つ目はトランスジェンダーの女性が主人公のドラマ『女子的生活』です!
以前に徽音祭のトークショーに来たこともある志尊淳さんが主演をつとめて話題にもなった、NHKのドラマです。
トランスジェンダー(MtF)で頭のきれる小悪魔女子の主人公ミキが、自分らしく仕事や恋愛に奮闘する様子が描かれています。
トランスジェンダーで生きると決めたミキの覚悟や強さは、勇気を与えてくれます!!
このドラマは、トランスジェンダーの女性として有名な西原さつきさんという方が監修しているのもポイントです(ドラマにも一瞬だけ登場しますが、めっちゃ可愛い♡)
共感できる部分や見ていてスカッとするシーンが満載なので、難しく考えずに見てみることをおすすめします!
3. MOXIE!

source: アマゾン公式サイト<https://www.amazon.co.jp>
こちらの『MOXIE!』はNetflixオリジナル映画で、邦題は『モキシー ~私たちのムーブメント~』です。
目立つことが苦手でひかえめな主人公ヴィヴィアンが、男子による女子を蔑視したランク付けにうんざりし、感情のままにフェミニズムな内容の冊子「モキシー」を作り、校内でムーブメントを起こすという話です。
なかなかアメリカンでドラマチックな内容ですが、次第に団結していく主人公たちに元気をもらえること間違いなしです!
そして、映画に登場する「Rebel Girl」という曲は、一度聞くと口ずさんでしまう中毒性があります!曲だけでも聞いてみてください♪
4. I AM NOT AN EASY MAN

source: Netflix “I am not an easy man” Trailer
こちらもNetflixオリジナルのフランス映画で、邦題は『軽い男じゃないのよ』。
女たらしの主人公(男性)がある日突然、男性と女性の立場(社会的立場)が逆転した世界に迷い込んでしまうお話です。
普段は気にならないことが、男性と女性が入れ替わった世界では奇妙に感じ、日々の生活の中に潜むアンコンシャスバイアスを痛感できる内容になっています!
どちらの世界が良いかではなく、知らない間にバイアスがかかっているのだと認識することの重要性を教えてくれるのが、この作品の1番の魅力です。
ジェンダー関係なくもっと多くの人に見てほしい作品の一つです。
お茶大生ならきっと楽しめる内容ですし、さらっと見られるのでおすすめです!
5. クィア・アイ

source: “Queer Eye” official twitter
最後にご紹介するのは、『QUEER EYE』!
クィア版 探偵ナイトスクープのような内容で、ゲイやノンバイナリーの5人「ファブ5」による一般人のお悩み解決番組です。
よくあるお悩み解決のリアリティー番組かと思いきや、彼らは時間をかけて依頼者の中身も外見も変身させていくので、変化を見てかなり興奮します!
そして、何といってもファブ5のメンバーがそれぞれ本当に魅力的!
様々な困難を経験してきた5人の口から発せられる言葉の力強さには、いつも心を動かされます。
これほどポジティブな人がいるのかというレベルに明るい5人を見ていると、元気が出ます!
そして、「自分なんでこんなことで悩んでいたんだろう?」と涙が出ることも、、、
色々な生き方がある時代ですが、それぞれの悩みが尽きることなんてありませんよね。
人生がハードモードに感じたり、自分に自身がもてないという人は是非一度見てみてほしい番組です!
最後に
いかがでしたか?
ご紹介した作品はどれも本当に元気がでるものばかりです。
そして、人によって十人十色の生き方があり、自分の当たり前が世界の当たり前ではないのだと教えてくれます!
あまり意識せずとも、ジェンダーを学ぶと考えの幅が広がりますよね!
さらに違う世界も知りたいという人は、少しでも気になる作品があればチェックしてみてください 🙂
ネットフリックスがない人は、DVDやブルーレイ化している作品もあるので、ぜひ調べてみてくださいね〜
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント