薄寒くなってきて秋を感じる今日この頃ですが、秋といえばあの季節ですよね!
そう!みんな大好き文化祭シーズン!!
お茶大の文化祭「徽音祭」ですが、今年度はコロナウイルス感染防止のため、なんとオンラインで開催されることが決定しました。。
実際に大学へ行って学園祭に参加できないなんて悲しすぎるぅぅぅと思ったそこのあなた!
朗報です!オンライン開催だからこそできることがたっくさんあるんです!!
というわけで、今回はオンライン開催ならではの徽音祭の楽しみ方や、お茶大受験を考えている高校生にお役立ちの企画について解説していきますよー!
基本情報
第71回 徽音祭(2020年度はオンライン開催が決定)
テーマ:「りん」
開催日:11月7日(土)、11月8日(日)の二日間
時間:両日ともに10:00〜18:00
参加手段:YouTube、Twitter、Webページ、Zoomから各種コンテンツにアクセス可能
マスコットキャラクター:きいちゃん
参加型イベント
オンライン文化祭なんてきっと動画を流してるだけでしょ!と思いますよね?
それがなんと誰でも参加できる企画がたくさんあるんです!
参加できる企画は以下の通りです↓
・オリジナルビンゴ
・スタンプラリー
・オチャリーグ
・謎解きラリー
・作品コンテスト
イベントの詳細は、公式サイトなどから確認してくださいね!(公式サイトはこちら)
受験生のためのイベント
お茶大を受験しようかな?と考えている受験生や、お茶の水女子大学ってどんな大学なの?と少し気になっている高校生に超おすすめの企画もたくさんあるので、一気にご紹介します!
【受験生相談室】
お茶大受験しようかな?と少しでも考えていたら参加してほしいイベントです。名前は受験相談室ですが、受験勉強についてだけでなく、学部や学科について、大学生活についてなど何でも質問できちゃう相談室です。少しでも気になることがあれば、気軽に聞きに行ってOKです!
【模擬授業】
これは、お茶大の先生が授業をやってくれる企画です。大学の授業の雰囲気を知ることができます!中高の授業との違いに驚いたり、実際のお茶大の先生たちによる講義を体験する絶好のチャンスです!気になる授業に参加して、大学生気分になってみましょう!
【学術企画】
学術企画はお茶大生により研究発表などの企画です。学生たちがどんな勉強をしているのか知ることができますよ!面白い研究をしている人も多いので、興味がある学科の学生の学術企画があれば、参加してみるのがおすすめです☆
【オンラインキャンパスツアー】
オンラインでも大学の雰囲気を知ってもらうための企画「キャンパスツアー」!お茶大のキャンパスに行ったことがない人にはとってもおすすめです〜
【お茶大白書】
お茶大白書は、お茶大生の一日やアンケートなどをまとめたものなので、お茶大生ってどんな学生なんだろう?と気になっている人に超おすすめです!入学する前に学生の雰囲気を知れるなんてなかなかない機会ですよ〜
【推薦・AO入試の極意】
これは推薦入試、AO入試を考えている人向けの企画です。時期的に高校3年生よりも高校1,2年生向けかもしれませんが、一般以外の方法で受験しようかなと考えている人はぜひ参加してみることをおすすめします!!
おすすめイベント
【水コン】
大学の文化祭で盛り上がるイベントといえば、ミスコン!
そう、お茶大のミスコン「水コン」です!
女子大でもやっぱりミスコンは大いに盛り上がりますよ〜
毎年お茶大の可愛くて素敵な方々が出場しています!
(例年だとこの時期に大学で水コン出場者を見かけるのが私の密かな幸せでした!みんな可愛い♡)
当日の投票などもあり、二日目にグランプリが決定します。
今年もファイナリストたちはとっても可愛くて、憧れちゃうような方々ばかり!
お茶大のミスコンの特徴として、可愛いだけでなく中身も素敵な努力家たちが出場しているので、見てるだけでもモチベーションが上がります!!
受験生にもぜひみてほしいイベントです!インスタやツイッターなどで「水コン」と調べると5人のファイナリストが出てくるはずです。ぜひチェックしてみてくださいね!
まとめ
いかがでしたか?
オンライン開催といえどもこんなに充実した内容になってるんです!
これで交通費もかからないわけですから、、これはもう参加しない理由がありませんよね!!
というわけで、徽音祭の基本情報から受験生におすすめのイベント、ミスコンまでざっとご紹介しました〜
このほかにもたくさん企画があるみたいなので、TwitterやInstagramなどで確認してみてください!
徽音祭 公式サイト:https://kiinsai.sakura.ne.jp/
徽音祭 公式Twitter:https://twitter.com/kiin71st?s=20
徽音祭 公式Instagram:https://www.instagram.com/ocha.kiin/?hl=ja
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)/
コメント